◆山のホテルセット
セット内容:マタギ飯釜付一人前2セット、マタギ汁大サイズ1袋、マタギ汁用土瓶2個、マタギなんば漬1瓶 以上 化粧箱入り
山のホテルのマタギ飯セットをそのままご自宅にお届けするセットです。
釜付一人前セットにはマタギ飯を作るための材料と道具が全て同封されているので、
マッチ一本で本格的な釜飯を作ることができます。マタギ汁には生の舞茸と鶏肉を加えてアツアツに温め、土瓶に小分けしてください。
付け合わせには津軽の郷土食「なんば漬」を添えて。
大事な人への贈り物、離れて暮らすご家族にふるさとの味を。贈答用など熨斗のリクエストも受け付けております。
◆津軽国定公園嶽温泉
開湯は延宝二年(1674年)、青森県一の標高を誇る津軽富士「岩木山」の二合目に位置する温泉地です。
江戸時代の温泉番付にすでに名前を刻んでいた全国でも有数の名湯「嶽温泉」は、白濁の非常に強い硫黄泉です。
真っ白な湯の花が咲く温泉は、皮膚病や生活習慣病にもいいとされ、古くより湯治場として栄えてきました。
現在でも津軽観光の名所の一つとして、シーズン問わず観光客が訪れています。
◆山のホテル
嶽温泉でもっとも規模が大きい当旅館は、開湯まもなくより嶽の地でこのお湯を守ってきました。
マタギをしながら湯治宿を経営してきた先代たちから引き継がれた宿は、前身の岩木旅館から平成元年に「山のホテル」としてリニューアルしました。
現在8代目が当主、そして湯守です。
古き良き湯治場の雰囲気はそのままに、より快適に過ごしてもらえるホテルスタイル随所に取り入れた18の客室、二つの内風呂を供えています。
名物の釜飯「マタギ飯」を求め、全国よりお客さまが来訪、食事処マタギ亭では、日帰りでもこのマタギ飯をはじめとした山の料理を提供しています。
◆マタギ飯
「マタギ飯」は、6代目当主が宿に遅い時間に到着するお客様にも炊き立てのご飯を食べていただきたいという思いで約40年ほど前に開発した山のホテルオリジナルの釜飯です。
今では青森県の郷土料理とも言われるほど、この舞茸入りの釜飯が広く認知されるようになりました。
マタギたちが山に狩りをしに行った際に、近くで採れた山菜などを入れた混ぜご飯を食べており、それが何よりのごちそうであったことがモデルとなっています。
舞茸、鶏肉をはじめとした7種の具に鶏ガラの出汁で炊き上げた釜飯は、お客様の目の前で炊き上げられ、その香りが食欲をそそります。
◆マタギ汁
「マタギ飯」と必ずセットで提供されるのが、舞茸土瓶蒸しスープの「マタギ汁」。
鶏肉、舞茸、三つ葉だけのシンプルな具材ながら奥行のある味わいは長時間かけてとる鶏ガラスープと塩だけで生み出されます。
マタギ飯以上にファンが多いとも言われる、隠れた看板商品です。